こんにちは。今回は、タラバ・ズワイ・毛ガニは見た目も味も食べ方も違うということで、
それぞれの「皮(殻)むき方」と「一番おいしい食べ方」を紹介したいと思います!
また、プロモーションを含みます。
タラバガニ(キング・オブ・ボリューム)
特徴:身が太くてプリプリ!食べごたえNo.1、甘さ控えめで肉質がしっかり。
むき方:脚を関節でポキッと折る。キッチンバサミで殻の細い方を縦にスーッと切る。
殻を左右に開くようにして、身を引き出す。
コツ:冷凍の場合は半解凍でむくと、きれいにスルッと抜ける!
美味しい食べ方:
焼きタラバ(グリル or フライパン)→ 殻ごと焼くと香ばしさアップ。
バター醤油焼き→ 芳ばしい香りでご飯が止まらない!
しゃぶしゃぶ(生 or 生冷凍タラバ)→ 軽く火を通すととろける甘味。
ズワイガニ(甘みと繊細さの女王)
特徴:上品な甘みとやわらかい身。かにみそも濃厚で美味しい。
むき方:脚を折り、ハサミで殻を縦にカット。殻を開いて身をすくうように取り出す。
小さめの部分はスプーンで身をかき出す。
美味しい食べ方:そのまま冷やしてポン酢(甘味が一番わかる)
カニ鍋→ 出汁に甘味が溶け出して、シメの雑炊が絶品!
甲羅みそ焼き→ ズワイのかにみそに身を混ぜて焼くと、日本酒が止まらない。
毛ガニ(北海道の濃厚旨み代表)
特徴:小ぶりだけどかにみその旨みが最強。身は繊細でほぐしやすい。
むき方:甲羅を外す(脚をすべて取ってから外すと楽)。甲羅の中のかにみそを別皿に取る。
胴体を半分に割って、身をスプーンでほぐす。脚はハサミで切って中の身を出す。
美味しい食べ方:かにみそ+身を混ぜてご飯にのせる(かにみそ丼)
甲羅焼き:甲羅に味噌と身、日本酒を少し入れて炙る
かに汁:殻で出汁を取ると濃厚スープに!
カニ別・相性のいいお酒
タラバガニ:辛口の白ワイン・ビール
ズワイガニ:純米吟醸・冷酒
毛ガニ:熱燗・焼酎のお湯割り
といったところでしょうか。
他にもカニ料理はあると思いますが、今回はこの辺で。
もし、おすすめのお料理がありましたら、コメント欄に書き込んで頂けると幸いです。
カニの詳細は下記バナーよりどうぞ。